Schedule


資格取得講座&勉強会のご案内

現在開講が予定されている、コース、勉強会の日程を掲載しています

スケジュールに掲載されていない日程を新たにリクエスト(コースは3名以上、勉強会は5名以上)で

お申し込み頂く際は、恐れ入りますが3ヶ月程度の余裕を持ってお申し込み下さいませ

 

※スケジュールは定期的に更新をしております

 

※1ヶ月前までに開催人数に達しない場合は予告なく変更させていただきます

※その他の事情により予告なく変更させていただく場合もございます

 


サイアート/1st資格取得コース


 

サイアートパーソナルカラーシステム本部主催の「サイアート/1stコース」 

「色彩学理論」に精通したカラースクール(サイアートジャパン本部)の代表による直接指導コースです 

似合う(似合わない)の「何故?」が明確に理解できるレッスン内容です

 

・サイアートパーソナルカラーとは

・4シーズンのパーソナルカラー診断とは何が違うのか

・タイプ論とパーソナル論の違い(上手い付き合い方)

・イエベ、ブルべに囚われないパーソナルカラー診断の手法

・パーソナルカラー診断迷子が生まれてしまう理由

・カラーアナリストとは何をすべきなのか

・そもそも「似合う」とはどういうことか

 

等々…

 

パーソナルカラー診断に関するあらゆる疑問に応えるシステムです

 

(本部登録講師のレッスンはプライベートレッスンで開催可能です)

 

 10/10(木)~12(土) 10:00~18:00 ¥169,920 

※会場:ラ・インセンス本部又は名古屋駅の貸会議室

 

※サイアートパーソナルカラーには受講条件があります。ご注意くださいませ 


New!! サイアート/2nd資格取得コース[内面テスト]


外見の似合うに加えて、内面の似合う(シーズン)を計測できるコースです

 

100問からなる「内面キャラクター分析テスト」を実施して

内面のシーズンと外見のシーズンとの関連性を学び、総合的な診断が出来るようになるスキルを学びます

 

 

「似合うと言われてもしっくり来なかった」理由の一部はこれが原因です

マインド面の似合うはとても重要です

クライアントを内面からしることで今パーソナルカラー診断スキルが確実に上がります

 

① 7/23(火)※満席です ② 11/2(土)  10:00~18:00 ¥50,000 

   


サイアート/ティーチャー資格取得コース

※ティーチャーコースは受講条件(コース欄参照)を満たしている方が対象です


「1stコース開講資格」が得られるコースです コース開催にあたっての様々なノウハウを学びます 

「教え方のポイント」を中心に進めます(※模擬授業実技あり)

 

ティーチャーコース修了後に認定試験があります(後日提出様式)

※ティーチャー試験合格者は登録料¥20,000 、以降2年毎に更新(更新料¥20,000)制度あり 

 

9/24(火) 10:00~18:00 ¥50,000

 


サイアート/カラーイメージアナリスト資格取得コース


「色彩心理効果」を学ぶことで、なりたいイメージの色提案が具体的になります

 

色が持つイメージ(印象)をファッション用語に変換して「なりたいイメージ」を見つけることができます 

色ドレープを使った心理テストもしますので隠れた自分のテーマ等も見つかり、とても面白いコースです

 

※3名以上からのリクエスト開催です 

10:00~18:00 ¥60,000

 


サイアート/ベストピンク診断 資格取得コース


 

パーソナルカラー診断において最も重要な「レッド」のみを使った本格的なテストカラー分析スキルを学びます

色相、明度、彩度(清濁)のそれぞれで似合うを分析をする精密なテストカラースタイルです

サイアート/ベストピンク診断が出来るようになれば分析力は完全です

 

「1stコース」修了生へのステップアップコースです

「ベストピンク診断」を学ぶことで三属性への理解が深まり「12トーン分析」にも役立つ分お勧めのコースです

  

① 8/22(木)※残席僅かです  ② 11/3(日)  

 

10:00~18:00 ¥60,000(専用ドレープ10枚込み) 

 


New!! サイアート/4エレメンツコース


 

サイアートパーソナルカラー診断の特徴の一つは「タイプ論」ではなく「パーソナル論」であり

似合うの分析の根拠は色彩学理論にあります

 

外見の特徴もイエベ・ブルべ(色相)だけではなく明度や彩度、清濁も分析していきますが

同じようにマインド面にも優先する性格(属性)があります

 

サイアート/4エレメンツコースは内面の特徴を「4属性で分析できる」コースです

 

更には「言葉」と「感情」の関係性にも着目します

クライアントは言葉の奥に潜んだ感情(本音)を知ることができ色を通して更なる自己理解が深まります

 

 

 

カラースクール「ラ・インセンス」ならではの「色立体と人間の関係性」を学びます

 

 

① 10/5(土)、 ②12/8(日)  10:00~18:00 ¥50,000 ※別途教材費あり(¥15,500)

 

※サイアート/2nd、カラーイメージアナリスト、カラーセラピーの全てを 受講済みの方は¥5,000割引きになります 

※年内は3名以上でのリクエスト開催可能です

  

【受講条件】

 

※サイアート/2ndコースを修得されている又は本部の勉強会に定期的に参加している方

※他のカラーセラピーのシステムを修得していない方

 


サイアート/1stコース 再受講コース


サイアートジャパン代表による「サイアート/1stコース」の完全再受講コースです

 

全カリキュラムを最初から全て復習したいという方への再受講コースです

3日間でのカリキュラムを2日間に濃縮し受講料の負担を軽くして開講いたします

 

勉強会ではなく最初からしっかり学びなおしたい・・

そもそもの基本から理解したい・・

「今更聞きづらい」を解消したい・・

という修了生さんにお勧めのコースです 

 

10/21(月)、22(火)

10:00~18:00 ¥50,000(インセンス修了生は¥35,000) 

 

※ 再受講生(再受講コースの再受講)募集もあります¥35,000(インセンス修了生は¥25,000)

  


サイアート/メンズ資格取得コース


 

「サイアートパーソナルカラー1stコース修了生」が対象になります

 

女性と男性の「似合う」の違いなどの座学や、スーツ生地やネクタイを「三属性分析」する実践をします

 

カラースクールならではのネクタイの色の色彩心理的パフォーマンス(表現力)

シャツ、ネクタイ、生地の「6タイプコーディネート」練習をします

※実際の男性への診断実技はありません

 

◇次回開催未定◇

 


サイアートカラーセラピーRR(real self relations) コース


 

パーソナルカラー診断を受けられるお客様の中には 

自分に自信がない、自分のことがわからない、自分が好きじゃない・・ という方もいらっしゃると思います

 

そんなお客様の為の新しいカウンセリング

似合うを診断するその前に「カラーコンサルティング(カラーセラピー)」をすることで

「なりたい自分」を見つけます

 

   

① 9/14(土)、15(日)  ② 12/17(火)、18(水) 

10:00~16:00 ¥96,000又は¥126,000

※ツール(カラーボトル)の大・小で受講料金が異なります

 


 ◆ Zoom勉強会 ◆


 

◆ビギナー◆

A日程:7/28(日) 10:00~12:30 ¥5,000

B日程:7/29(月) 10:00~12:30 ¥5,000

※殆ど診断されていない方が対象です  

 

「習ったことはほとんど忘れてしまった」

「聞いたことがまだ理解出来ていない」

 

などの初心者の皆さんへ基本からしっかり復習する内容です

 何を質問したらいいかわからないという方も是非ご参加ください

 

 

◆アドバンス◆

8/2(金) 10:00~12:30 ¥5,000

※ある程度診断をされている方が対象です

 

不安に感じていること、課題になっていること、改善したいこと…

 勉強会に参加する事で答え合わせも出来ますステップアップを目指しましょう

 

 

◆交流会◆

7/29(月) 14:00~15:30 無料

※有料の勉強会にご参加の方が優先です

 

 同じシステムを学んだお仲間との会話の中で、

ちょっとした発見があったり、お悩みを共有できたり、励ましあえたり、笑いがあったり…

 

生徒さん同士の交流はとても大事なぁ〜と日頃から感じています 

そんな暖かい時間を一緒に過ごしたいと思います

(運が良ければ勉強会になることもあります・・笑)

 

 

◆ティーチャーMT◆

8/8(木) 10:00~11:30 無料

事務連絡などがあります ティーチャーの方は極力ご参加くださいませ

 

タイムリーな事務連絡、共有事項などの話をします

  

◆ティーチャー(ビギナーティーチャー)勉強会◆

8/8(木) 13:00~15:30 ¥5,000

※教え方の勉強会です

※ティーチャー更新試験の答え合わせを詳しくやります

 

レッスンでの教え方が難しい箇所のポイントや(証拠の)見せ方のお手本など・・ 

生徒の「解る!」を導くためのスキルアップを目指します

 

 

◆2nd(内面テスト)◆

8/3(土) 10:00~12:30 ¥5,000

※2ndコース修了生が対象です

 

内面テストの診断手法、結果の見方、外見への応用方法、ケーススタディ、テスト結果の様々な解説…

 

内面テストに表れるクライアントの想いに寄り添いながらコーディネートプランを立てることはとても有意義な時間です

テストの結果を読む力、質問する力を身に着けましょう

 

 

◆ケーススタディ◆

8/9(金) 10:00~12:30 ¥5,000

※ある程度診断をされている方が対象です

 

皆さんが診断されたケースの結果を検証します

 

zoomでの制限はありますが、画像を見ながら診断の結果の答え合わせをしますので

診断の癖や見落としやすいところ、苦手な箇所がわかります

 

次回の診断への課題も見つかり診断が出来ていたところは自信になります

  

 

◆サイアート/カラーセラピー◆

8/6(火)  10:00~12:30 ¥5,000

 

1stコースの外見分析との併用手法やケーススタディ、色の意味の翻訳練習など・・

 

パーソナルカラー診断とカラーセラピーがごく自然につながるコンサルティング手法などを

皆さんからのご質問と共にお応えします 

 


 

 <お申し込み方法>

Zoom勉強会専用メールまで以下の項目をご記入の上お申し込みください。

お申し込みの方に詳細のご案内をさせていただきます。

 

 

 <お申し込み期間>

 

 7/1(月)~16(火)

※お振込みの締め切りは7/19(金)まで

 

※各回定員になり次第締め切らせていただきます 参加をご希望の方はお早めにお申し込み下さいませ

 

①お名前 ②参加希望日 ③資格取得日 ④担当講師 ⑤ご質問

※参加費をお振込み後の正式参加確定になります

 

↓Zoom勉強会専用お申し込みメール

こちらをクリック

 

 


【各種 対面 勉強会】

  

全ての勉強会  10:00~16:00 ¥8,000


◆ビギナーの為の完全復習会◆

 

授業内で聞き漏らしたこと、理解できなかったこと、不安に思っていること・・・

ビギナーの皆さんの不安、苦手意識解消の為の勉強会です 

 

座学編 10/26(土) 10:00~16:00

実技編 10/27(日) 10:00~16:00

 

 

◆所見チェックのポイント◆

 

サイアートパーソナルカラー診断の工程の全ては「所見」でわかる・・

と、言っても過言ではないほど第一印象、イメージは重要です

 

外見の客観的特徴と印象(イメージ)を混同することなく診断を正確に行うための実践勉強です 

 

9/1(日) 10:00~16:00  

  

 

◆基本的なドレーピングスキル実技◆

 

私たち「カラーアナリスト」は分析の際に「ただ作業をする(手順通りにやる)」だけではいけません

 

「分析(色の採寸)をする」ことが「鏡の前」での最大の目的であり

その様々なドレーピングスキル(テクニック)を磨くための勉強会です 

 

9/2(月) 10:00~16:00

 

 

◆レッドテスト◆

 

パーソナルカラー診断(分析)の骨格とも言える「レッド」の分析力を高めるための勉強会です

テストカラー(レッドテスト)が苦手な方は是非ご参加ください

分析の「コツ」がわかればパーソナルカラー診断は難しくありません

 

◇次回開催未定◇

 

 

◆視感測色トレニンーグ◆

 

人やファッションアイテム、コスメなどの色の分析をする私たちは

色を見た時に「属性ごとに特徴を分析する(捉える)」スキルが必要になります

 

直ぐに「シーズンイメージ」を決めるのではなく、先ずは「色彩学的特徴」を捉えた上で

イメージ(印象)の話をしないと「誤診」を生む原因となるでしょう 

 

サイエンス&アートの本当の意味をしっかり学ぶ内容です

 

8/23(金) 10:00~16:00

 

 

◆12トーン分類実技練習◆

 

サイアートパーソナルカラー診断の具体的な診断手順の「12トーン分類実技」をしっかり復習します

それぞれの工程での「ドレープの選び方」「あて方」「見るポイント」「言葉の使い方」等々… 

診断が出来るようになる喜びを実感していただける内容です

 

9/25(水) 10:00~16:00

 

 

◆守備範囲を活用したコーディネート提案◆

 

カリキュラムで学ぶ12トーン分類分析により似合うトーンが解ったあとのコンサルティング練習です

 

どのようなプロセスでそのトーンに至ったのか・・を守備範囲に反映させ

その後は様々なシーンに合わせたコーディネート提案が必要になります

 

授業内ではあまり強化できないコーディネート技術を磨きましょう

  

7/22(月) 10:00~16:00

 

 

◆ケーススタディ検証◆

 

zoom勉強会でもご質問の多い「ケーススタディ」に特化した勉強会です 

自分が実際に診断した画像を確認しながらの復習になりますので「答え合わせ」ができる貴重な機会です

 

11/11(月) 10:00~16:00

 

 

◆ベーシックドレープ実技◆

※ ベーシックドレープをお持ちの方が対象です

 

診断が終わった後の「コーディネートプラン提案」の際に

ベーシックカラーが重要になってくる場合は現場では多いかと思います

 

ベーシックドレープだけを使った実技練習やコーディネートプラン演習を行います 

 

◇次回開催未定◇

 

  

◆内面テストを使った診断手法 ケーススタディ◆

 

内面テストを実施した後のコンサルティング勉強会です

外見の結果と内面の結果をどうやってつなげれば良いのか・・を様々なケースを例に練習してみたと思います

 

診断後のコーディネート提案に生かすことも出来ますし診断中の様々なテクニックも上がります

  

 ◇次回開催未定◇

 

 

◆コンサルティングスキル(ツールの扱い、言葉、手順)アップ◆

  

実技練習の様に仲間も講師もいない環境でお客様に満足していただくためのいくつかのポイントを学びます

頭の中の手順、手さばき、言葉の表現力、質問(提案)力をトータルに実践するスキルを磨きましょう

  

 ◇次回開催未定◇

 

 

◆サイアート/カラーセラピー実技練習◆

 

カラーコンサルティング(カラーセラピー)をする上で最も重要なスキルに「質問力」があります

カラーセラピストの直接の目的はアドバイスではありません 先ずは「質問&提案力」です

 

選ばれた色としての手がかりを紐解いていく為の質問力の練習を実践スタイルで勉強します

カラーセラピーの現場力を鍛えたい方は是非ご参加くださいませ

  

 

  12/9(月) 10:00~16:00

 


◆ティーチャー勉強会◆


「教え方」の難しいところを模擬授業形式で勉強します

 

座学、実技共に「模擬」レッスンをしていただきながら教え方のスキルアップを目指します

 

レッスンの現場で生徒の質問に理論で明確に応え、

実技で証拠を見せてあげられる技術を磨きましょう

 

 

座学編 11/18(月) 10:00~16:00

実技編 11/19(火) 10:00~16:00